運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

きょうも議論があっていますけれども、一気に冷え込んで、花卉栽培農家さん、花屋さんも困っておられる。また、外国人団体旅行客の激減で途方に暮れている、これは私の福岡の地元でもあるんですけれども、観光農園の話も伺いました。外食の落ち込みで、飲食店に納入する魚の価格が下落している、きょうも議論がありました。  コロナウイルス拡大に伴って、生産現場ではさまざまな問題が生じています。

田村貴昭

2018-11-14 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで、原発事故避難指示区域であった地域では、新たな特産品特産物をつくろうと、花卉栽培に力を入れるというようなことで復興の象徴としているところもありますが、実は、四月の五日の当委員会において、私は齋藤前大臣に、花卉振興東京オリンピック・パラリンピックにおける国産花卉使用について質問をいたしました。  

金子恵美

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

花卉栽培が発達していますよ。そして、ランとか、あるいはさまざまな美しい花々、それをお送りしますよ。そういう返礼品だって、つくろうと思えばつくれるんですよ。  墨田区だって、大相撲の観劇券を、今人気がありますから、それをつけるとか。  そんな、お互いの自治体同士競争なんか、物欲競争が起きてどうするんですか。

大西英男

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

あるいは、農地でも、これからソーラーシェアリングということで、土地を新たに調達せずとも、エネルギー産業農業花卉栽培とセットで行うことができる、小水力しかりであります。  こういったものをそういう地域産業資源とみなしていかないというのは、私は非常なる時代錯誤ではないかなというふうに考えてございますが、大臣、いかがですか。

田嶋要

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

私の地元では非常に、花卉栽培、ランの花の栽培をやっている事業主が多いんですが、その方たちから直接こちらに言われた話としまして、指導員の方から受けて、公庫さんの方にこういう制度があるからということで、指導員の方のお話では融資は受けられる、それで窓口に伺うと、実質、担当者は、融資ができないと断られるケースが大変多いというような現状も私どもの方に寄せられておりますので、そういうところを加味していただきまして

玉木朝子

2010-02-24 第174回国会 衆議院 法務委員会 第2号

具体的に言えば、生活指導においては、少年の情操をはぐくむために熱帯魚などの小動物の飼育、また花卉栽培などを実施しております。職業補導においては、院内の農場や花壇での実習を通じて土や植物とともに汗を流す、そういう体験をさせております。また、特別活動においては、キャンプに行ったりそれから登山をしたり、そういう自然と触れ合う活動をさせていただいております。

中村哲治

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

ヒートポンプでいいますと、石油価格の高騰で、他省所管ですけれども、農水省事業者で、温室を使っていろいろな花卉栽培等をしているところが、もう重油をたくのにとても耐えられませんと。いっそのこと、ヒートポンプをやられたらどうですかという提案をしました。つまり、電力というのは価格がそんなにフラクチュエートしませんから。そうしましたら、一挙にこれが進んだという経験がありました。  

甘利明

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

花、花卉栽培など、今、いろいろな地域的な取り組み、とりわけ暖かい地域でそういった取り組みがされておりますケースなどもありますから、長崎県中心ということになるのかもしれませんけれども、私たち国土交通省も肝いりで、全省庁を挙げて、そういったアイデア、発想、具体の実践がありましたら、私たちはお手伝いをさせていただきたい。

中野正志

2004-05-11 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

確かに今回の改正の中で、一つの柱としまして高度化する技術に対応していくということでございますが、正に民間の世界で、御指摘にありましたような水耕栽培を始めとしていろんな、花卉栽培等では先端的な技術もございます。そういうものを民間でやっていただく分については積極的に活用していくということも非常に大事だと思います。  

川村秀三郎

2003-04-17 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

まあしかし、少し離れたところで施設園芸ですとかあるいは酪農あるいは養豚と、大変規模努力をし、拡大をし、あるいは施設園芸につきましても、水耕栽培等々の経営をして農業をやっております姿を見ますときに、彼らは大変努力をしておりますと同時に、やはり将来の、花の、花卉栽培等につきましても先進的な技術を導入してやっております。

亀井善之

2002-11-28 第155回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

お米から経営を、米だけじゃ大変だということでハウス栽培とか花卉栽培に切り替えると。それで、負債整理のために、こういう新たな作物の収入と、それが定着する上でも転作奨励金収入に入れるというのはこれは当たり前だと、経営改善計画を立てるのは当然だというふうに思うわけですが、そこでお聞きしたいんですけれども、農水省はその収入を認めないというような指導をされているんでしょうか。

紙智子